2021年10月15日

Deep Purple写真集


先日、高校時代の同級生からブログへのコメントをいただき、薄れつつある記憶を辿ることになりました。

きっかけは、高校三年生のころに放送開始となった「北の国から」の話題でした。

当時、「北の国から」が、クラスでも話題になっていたということでしたが、興味のなかった私は、全く記憶になく、コメントをいただいた佐藤君とツェッペリン伝記本とパープル写真集を交換したことまで教えてもらいました。

1981年から40年、つい10年くらい前までは、まだ高校生のままの感覚がありましたが、今では相当に記憶が薄れてきています。

そのガジ君と交換した写真集ですが、本棚にありました。


DPphotbock01.jpg


DPphotbock02.jpg
写真と代表曲の訳詞が載っています。
当時のライナーノーツには、訳詞がなかったのでこちらには訳詞のみ載っています。



DPphotbock03.jpg
俺はハイウエイ・スターだぜ!


DPphotbock04.jpg
レコーデイング・ドキュメントを歌にした「水上の煙」


DPphotbock05.jpg
リッチー・ブラックモアの雄姿


DPphotbock06.jpg
メンバー各自のセッション作まで網羅したディスコグラフィーは、大変参考になりました。


DPphotbock07.jpg
外タレ写真の巨匠 長谷部宏、後のBarrn編集長 酒井康が構成担当など、うれしい名前がクレジットされています。

当時は今と違って、動いている外タレさんたちを見る機会が少なかったので、写真集は貴重でした。
(もしかして、今は、"外タレ"とは言わないのか )




posted by yasuhiro hara at 16:50| Comment(11) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
 早速、ディープパープルの写真集のコメント、とても嬉しいです。 ありがとうにこにこ

 佐藤より、「ガジ」っての方が、原君には解りやすいですよね。 
なんと今でも会社で「ガジ」って呼ばれてます。
一緒に同じ会社に入社した「滝本君」のおかげで、「ガジ」が浸透したって感じです。

「滝本」っ憶えてますよね?解ってる限りでは
藤沢市にいる間に、会社を辞めて、藤沢市で再就職し、結婚して子供も作ってました。
その後は、解りません。
  
 このブログは、主じゃないと写真アップ出来ないのかな?
不慣れで、無知ですみません。顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
 
 
Posted by レノンペイジ at 2021年10月17日 15:50
お疲れ様です。
滝本君、覚えています、同じ会社に就職したんですね。

高校時代から、ニックネームが変わらないのも素敵な感じがするよね。

ところでなんで「ガジ」と呼ばれるようになったんでしたっけ?

写真は貼り付けられないみたいですね、リンクなら貼り付けられます。

Posted by 原靖宏 at 2021年10月20日 22:56
 ニックネームの件、お答えします。(笑)
「ガジ」ってのは、小学校4年の時に、矢田欣也、矢田欣二と言う双子の兄弟から付けられたんですよ。 
正確には、当初「がじろう」でした。
佐藤だからか、俳優の「佐藤蛾次郎」から、取ったと言ってました。

 まぁ「佐藤」って多いから、識別するのにそう呼んだのかと思います。
で、「がしろう」は長いってことで、「ガジ」になったって感じですね。

 ブログの「外タレ」今も通じると思います。
自分は、藤沢に居た3年間で、武道館、中野サンプラザ、神奈川県県民ホーム等で、その「外タレ」観ましたよ。
北海道に住んでから、ポールマッカートニー、ボストンをわざわざ観に行きました。
あの、ポールマッカートニーのコンサート中止の時もそちらに足を運びました。

 ちょっと長くなりましたね。
「外タレ」のお話は今度にします。
あっ!パープル関係では、イアンペイス観ましたよ。 ゲーリームーアのコンサートでしたが。 原君のブログのニールパートも生で観ましたよ。

 今度にするって、溜まらず抑え切れず書き込んじゃった!(笑)
 
Posted by レノンペイジ at 2021年10月21日 09:57
なるほど佐藤蛾次郎からですか、わりと簡単なきっかけだったんですね。

私が中野の店に勤めていた時に、佐藤蛾次郎さんがご来店されたことがありました。


ゲイリームーアは、初来日ですか?
私は二度目のVICTIMS OF THE FUTUREツアーの時に武道館で見ました。

ラッシュの東京公演は武道館1回だったから、同じ会場にいたんですね。

Posted by 原靖宏 at 2021年10月21日 15:30
 ゲーリームーアもラッシュも、原君同じ日に観てますね。
確か、ゲーリームーアの、初来日は、NHKホールじゃなかったかな。
間違えてたらごめんです。 ライブ盤が家にあるから、見てみますね。
今は夜勤中なので、家に帰ってからになりますが。

 あの日の武道館に、クラスメートが居たなんて、ちょっとびっくりですね!
Posted by レノンペイジ at 2021年10月21日 23:25
 すみません。ゲィリームーアの初来日のライブは、新宿厚生年金ホールでした。
久々、レコードを押し入れから出したんだけど、まだするんだよねー、当時のレコードの匂い。
Posted by レノンペイジ at 2021年10月23日 14:58
新宿厚生年金でしたか。
渋谷公会堂かもと思っていました。

二度目の来日公演の1984年2月29日の武道館のCOLD HEARTEDの音源が「WE WANT MOORE」に収録されているのは知っています?


厚生年金会館も今はもう無くなってしまいました。

ナイトレンジャーやコージーのいたころのサバスなど観に行きました。

中野サンプラザも取り壊しが決定したそうです。
Posted by 原靖宏 at 2021年10月24日 23:25
 こんちは、厳密に言ったら、原君の方がゲィリームーアの初来日公演、正確ですね。
初日は、渋谷公会堂ですね。
自分が持っているライブ盤が、新宿だったもんで。

 あちゃー中野サンプラザ取り壊されるんですね。 残念!
中野サンプラザでは、ロバートプラントを観ました。
で、お恥ずかしながら、「石川秀美」も観てしまいました。顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
Posted by レノンペイジ at 2021年10月25日 13:53
私もロバートプラントもサンプラザで観ましたよ。あまりにも地味だったので観たのを忘れていたくらいです。
同じところで観てますね。

他にサンプラザで印象的だったのは、アルカトラスの初来日とオジーオズボーンですね。
Posted by 原靖宏 at 2021年11月07日 21:36
 ロバートプラント公演、確かに地味でしたね。顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

 話は変わりますが、同じクラスだった近藤君憶えてますか?
息子さんがスピードスケートで、頑張ってますよ。 ソチオリンピックにも出たんですよ。
今新聞を見たら、全日本の大会で優勝してました。 名前は「近藤太郎」って言います。
もし、良かったら応援してあげて下さい。

 なんか眼鏡屋さんのブログが、同窓会みたくなってますね。(笑)
すみません。平謝り‍♂️
Posted by レノン ペイジ at 2021年11月21日 09:48
近藤君の息子さん、やはり似ていますね。
オリンピックに出ていたとは知りませんでした。

北京オリンピックでの活躍を応援しますね。

近藤君は野球部の4番でエース、冬はスピードスケートで活躍していたスポーツ万能だったから、近藤君のDNAですね。
Posted by 原靖宏 at 2021年11月22日 00:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189067746

この記事へのトラックバック