2022年01月06日

4年ぶり


今日は東京も雪になっています。
まとまった積雪は4年ぶりということです。

20220106_1.jpg


20220106_2.jpg

今日は静かです。

追伸:雪質は、東京では珍しいパウダースノーでした。


posted by yasuhiro hara at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月05日

本年もよろしくお願いいたします。


新年は本日5日(水)から営業しております。

20210104_2.jpg

今年の年末年始は、曜日の並びの関係で、定休日である29(水)と、5(水)を営業し、間の30(木)〜4(火)の6日間を休みとしました。

創業以来の大型連休となりました。(その分定休日を営業したので実質は4日間です。)

創業当初は、31〜2日までの3日間、そして31〜3日までの4日間と増え、近年は30〜3日の5日間が正月休みとだんだん正月休みが増えています。

以前勤めていた眼鏡店は、1〜3日の三が日が休みで、昭和のころは大みそかも結構忙しく初売りの4日も忙しかったと記憶しております。

私の実家は時計眼鏡の兼業店で、元日のみ休みで、2日が初売りでした。
いつのころからか福袋を初売りで売ることになりましたが、元日は家族総出(子供は私と弟)で朝から福袋を詰めていました。

福袋の値段は、1万円から10万円くらいまであったと思いますが、貴金属宝石も取り扱っていたので中身は販売価格の3倍の値段の物が入っていたためか、毎年30分で完売するほど地元では好評でした。

両親は商売上手だったようです。

景気のせいなのか、時代のせいかわかりませんが商売の形も変化してきています。




posted by yasuhiro hara at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月03日

令和4年正月


2022_tiger.gif

あけましておめでとうございます。

昨年も格別なお引き立てをいただきましてありがとうございました。

昨年2021年も、変異するコロナに翻弄された1年でしたが、今年は世界全体が幸福になることを願うばかりです。

メガネの業界も、材料費の高騰と人手不足に加えて諸々の事情により、さまざまな面で規模の縮小を余儀なくされている現状があり、以前とは違う不便さに悩まされることが多いです。

やはり政府のかじ取りのまずさに日本全体が沈んでいる影響を受けています。

国の借金(国債発行残高)1200兆円は、累計上の数字だけのことで、地方自治体や企業、家計と違い、国は貨幣を発行できるので毎年借金はチャラになっています。

なので、社会保障料を引き下げ、企業が人材派遣に頼らず真っ当な賃金を払い、消費税を引き下げ、消費の活性化と経済の健全化を図るべきです。

posted by yasuhiro hara at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記